万博スタンプの旅②滋賀県・滋賀県立琵琶湖博物館

万博サテライト会場

みなさんは滋賀県にある
滋賀県立琵琶湖博物館へ
行ったことはありますか?
大阪・関西万博のサテライト会場に
なっていた為、万博の公式スタンプを
押しに行ってきました!

滋賀県立琵琶湖博物館 基本情報

滋賀県立琵琶湖博物館 入口

所在地:滋賀県草津市下物町1091

開館時間:9:30~17:00
(最終入館は16:00)

休館日:月曜(祝日の場合は開館)、
臨時休館あり

アクセス:JR草津駅からバスで約25分
「琵琶湖博物館」下車

駐車場:約420台
(博物館利用者は無料サービス券あり)

滋賀県立琵琶湖博物館ってどんなところ?

琵琶湖の生き物、湖の歴史、人々の
暮らしなどをテーマにした体験型の博物館。大きな水槽や、昔の道具に触れるコーナーもあって、子どもも大人も楽しめます!

万博2025サテライト会場にも!

滋賀県立琵琶湖博物館は、滋賀県の公式サテライト
会場として、万博のスタンプラリーに
参加しています。館外に設置された
スタンプは、入館しなくても押せるので、
気軽に立ち寄れるのがポイントです!

滋賀県立琵琶湖博物館 スタンプ

※設置期間が令和8年3月31日まで
 延長されたとの情報あり。
※設置期間は変更される場合が
 あるため、訪問前に公式情報を
 ご確認ください。

琵琶湖博物館の見どころは?

トンネル水槽で湖の中を歩く気分に!

淡水魚の展示は国内最大級。
特にトンネル型の水槽は圧巻で、
ビワコオオナマズなど琵琶湖ならではの
生き物に出会えますよ♪

ビワコオオナマズ 模型

400万年の歴史をたどる展示

琵琶湖は「古代湖」と呼ばれるほど
長い歴史を持っていて、その成り立ちや
地層の変化をじっくり学べる
展示があります。

A展示室

昔の暮らしを再現したディスカバリールーム

昔の滋賀の生活を体感できるコーナー。
子どもも大人も楽しめる展示が
いっぱいあります!
週末には実験や観察プログラムも
開催されていますよ!

1964年 農村の暮らし 冨江さんご一家の暮らし

屋外展示「水生植物園」

博物館の外にも自然が広がっていて、
湖畔の植物や生態系を間近で
観察することができますよ。
季節ごとの変化も楽しめるから、
何度でも訪れたくなります♪

琵琶湖

所要時間は?

  • じっくり見たい人:2〜3時間
  • 小さなお子さん連れ:1.5〜2時間
    (途中で休憩しながら)
  • 屋外エリアも回る場合:+30分〜1時間

※館内は広めだから、
 歩きやすい靴がおすすめ!

館内レストラン「にほのうみ」

博物館の1階にあるレストラン
「にほのうみ」では、滋賀の食材を
使った料理が楽しめますよ。

近江牛うどん定食

営業時間

  • 平日:11:00〜15:30
    (ラストオーダー15:00)
  • 土日祝:11:00〜16:30
    (ラストオーダー15:30)
tomu
tomu

琵琶湖を眺めながら食事ができる大きな窓が魅力的です♪

まとめ

いかがでしたか?

滋賀県立琵琶湖博物館は、
日本最大の湖・琵琶湖を
テーマにした体験型ミュージアム
大きな水槽で魚を見たり、昔の暮らしを
体感したり、外の自然を散歩したり…
子どもも大人も夢中になれる展示が
いっぱいです!ボリューム感満載の
展示の数々で、あっという間に時間が
経過すること間違いなし!

ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました